Cloumn
ウソ?ホント?身体にまつわる迷信
皆様こんにちは!
突然ですが、、
あなたが信じてるその健康情報、もしかしたら全部嘘かも、、!
巷では身体に良いと言われている情報が溢れていますが、中には全く根拠のない迷信も。
今回はよく聞く身体にまつわる迷信をトレーナー目線で解説していきます。
●牛乳たくさん飲んだら身長が伸びる??
成長期の栄養補助には効果的なので、一部は本当です。
でも牛乳だけでは身長は伸びません。
食事、睡眠、運動に加えて遺伝も関係してきます。
また、骨端線(骨の先っぽにある伸びしろゾーン)が閉じると成長は終了します。
●にんにくを食べると元気がでる??
一時的に交感神経が刺激されて元気になった感はありますが、
実際の疲労回復に繋がっているわけではありません。
では、よく聞く「にんにく注射」は、、?
にんにくが入っているわけではありません!
注射したときににんにくっぽいニオイがするからです。
主成分はビタミンB1(チアミン)です。
これが体内に入るとにんにくに含まれる「アリシン」に似たにおいを出します。
一般的に疲労回復・倦怠感・風のひき始めなどに使われ、効果は一時的です。
これのお陰でにんにくが「元気の源」と勘違いされるきっかけになった可能性は考えられますね。
●お酢をに飲むと身体が柔らかくなる??
確かにお酢には血流を改善したり、疲労を回復させる働きがあり
身体が軽く感じたり、動きやすくなることがあるため
柔らかくなった!と感じた人がいた可能性はあります、、
科学的には、お酢を飲むだけで筋肉や関節が柔らかくなるという根拠はありません。
柔軟性を高めたいなら、ストレッチを継続して行うことが一番です。
今回ご紹介したもの以外にも根拠がなかったり、誤解されているものが
世の中にはありふれています。
かつては私も間違った情報を信じていたんだなと気づかされることもしばしば、、
でも正しい知識と経験が増えるたびに身体との向き合い方も変わってきました。
これを機にあなたが身体への理解を深めるきっかけになれば嬉しいです。
ストレッチ/トレーニング/ストトレ/大阪/本町/心斎橋/淀屋橋/
腰痛/首・肩こり/肩甲骨はがし//巻き肩/反り腰/猫背/
姿勢改善/睡眠改善/柔軟性/可動域アップ
突然ですが、、
あなたが信じてるその健康情報、もしかしたら全部嘘かも、、!
巷では身体に良いと言われている情報が溢れていますが、中には全く根拠のない迷信も。
今回はよく聞く身体にまつわる迷信をトレーナー目線で解説していきます。
●牛乳たくさん飲んだら身長が伸びる??
成長期の栄養補助には効果的なので、一部は本当です。
でも牛乳だけでは身長は伸びません。
食事、睡眠、運動に加えて遺伝も関係してきます。
また、骨端線(骨の先っぽにある伸びしろゾーン)が閉じると成長は終了します。
●にんにくを食べると元気がでる??
一時的に交感神経が刺激されて元気になった感はありますが、
実際の疲労回復に繋がっているわけではありません。
では、よく聞く「にんにく注射」は、、?
にんにくが入っているわけではありません!
注射したときににんにくっぽいニオイがするからです。
主成分はビタミンB1(チアミン)です。
これが体内に入るとにんにくに含まれる「アリシン」に似たにおいを出します。
一般的に疲労回復・倦怠感・風のひき始めなどに使われ、効果は一時的です。
これのお陰でにんにくが「元気の源」と勘違いされるきっかけになった可能性は考えられますね。
●お酢をに飲むと身体が柔らかくなる??
確かにお酢には血流を改善したり、疲労を回復させる働きがあり
身体が軽く感じたり、動きやすくなることがあるため
柔らかくなった!と感じた人がいた可能性はあります、、
科学的には、お酢を飲むだけで筋肉や関節が柔らかくなるという根拠はありません。
柔軟性を高めたいなら、ストレッチを継続して行うことが一番です。
今回ご紹介したもの以外にも根拠がなかったり、誤解されているものが
世の中にはありふれています。
かつては私も間違った情報を信じていたんだなと気づかされることもしばしば、、
でも正しい知識と経験が増えるたびに身体との向き合い方も変わってきました。
これを機にあなたが身体への理解を深めるきっかけになれば嬉しいです。
ストレッチ/トレーニング/ストトレ/大阪/本町/心斎橋/淀屋橋/
腰痛/首・肩こり/肩甲骨はがし//巻き肩/反り腰/猫背/
姿勢改善/睡眠改善/柔軟性/可動域アップ