Cloumn

いやーーな気圧

こんにちは!
STRETCH+TRAININGのりおです!

みなさんは天気が悪く気圧が下がった時、身体に不調は起きませんか?
私は低気圧にものすごーーーーーく弱く、、、
頭痛、全身倦怠感だったり、手術してからは手術の傷が痛むんです、、(;_;)

今日は、気圧と体調の関係についてお話しします。
まず、気圧が下がると体の外からの圧力が減り、血管が膨張します。自律神経がきちんと機能していると、交感神経が働いてその分、血管を収縮させます。
気圧が上がっている時は逆で、副交感神経が働いて血管を膨張させます。

本来ならば、仕事をしている時などは交感神経が働き、リラックスしている時などには副交感神経が働きますが、私たち現代人はずっと緊張やストレスが強いられる生活をしている関係で、この交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかない人が増えているそうです。
自律神経が乱れていると、様々な体の不調へとつながってきてしまいます。

低気圧での体調不良には耳の奥にある内耳という部分が大きく関係しています。
しんどくなってきたなぁと感じた方は、まず、耳の周囲の血流を良くすることで低気圧による体調不良の予防が期待できます。定期的に行うようにしてみましょう。

普段、日常を過ごす中で、パソコンやスマホの使い過ぎで姿勢が悪くなってしまいがちです。姿勢が悪いと骨格がゆがんで、肺が圧迫されて短く浅い呼吸になってしまいます。そうすると、体のすみずみに十分な酸素が行きわたらず、酸欠状態になってしまいます。
酸素が少ない状態が続くとストレスの原因になるだけでなく、常に交感神経(ずっと緊張している状態)が優位の状態になってしまい、自律神経が正常に機能しなくなったりバランスが崩れたりしてしまいます。

この負のスパイラルを断ち切るためにも、骨格のコンディショニングは大事です。姿勢が良くなると自律神経が整い、体調が良くなり、疲れにくくなります。精神的にも安定し、イライラが減ります。姿勢を整えるために、是非ストトレに来てみてはいかがでしょうか?^ ^
お待ちしております☆