Cloumn

【体のエンジン】太ももの筋肉の重要性

こんにちは!

突然ですが、
階段がしんどい。。
立ち上がるとき膝が痛い。。
腰に負担を感じる。。
これ、太ももの筋肉の硬さが関係しているかもしれません。

ブログ画像
太ももは「前もも(大腿四頭筋)」「裏もも(ハムストリングス)」「内もも(内転筋)」
「外もも(大腿筋膜張筋)」など、複数の筋肉で構成されており、歩く、しゃがむ、立つといった日常動作を支えています。
つまり、太ももは【体のエンジン】なんです。

でもこの部分、使いすぎても使わなさすぎてもガチガチに固まりやすいのが特徴。
結果、姿勢が崩れたり、骨盤や膝に負担がかかったりと悪循環に。

そこで効果的なのが「ストレッチ」です。

筋肉をほぐすことで、
骨盤の傾きが整う→姿勢改善、腰痛軽減。
股関節の動きがスムーズになることや、疲れにくい体にもなります。
また血流改善でむくみ解消と代謝もアップします!

スポーツのパフォーマンス向上はもちろん、日常生活の「動きやすさ」「疲れにくさ」にも直結します。
太ももの重要性やほぐすことの大事さを踏まえてぜひ本来の動きを取り戻していきましょう!!


ストレッチ/トレーニング/ストトレ/大阪/本町/心斎橋/淀屋橋/
腰痛/首・肩こり/肩甲骨はがし//巻き肩/反り腰/猫背/
姿勢改善/睡眠改善/柔軟性/可動域アップ