Cloumn

膝が痛くなってきたから膝周りの筋肉をつける???

こんにちは!
おやなぎけんたです!

年齢を重ねていくと膝や腰、肩がいたいなど身体のどこかしらに痛みが出てくると思います



今日は膝にフォーカスをあててお話していきます

膝が痛くなってきたらどうしますか?

整形外科なんかで言われることが多いのは膝周りの筋肉をつけて保護していきましょう
と言われ膝の周りにある筋肉を狙って筋トレを選ぶ方は多いのではないでしょうか
します

膝そのものが原因ではなく膝に何かしらの長期にわたっての負荷がかかりすぎることで膝の痛みに繋がることがおおいです

本来下半身を動かす時に積極的に動くべき関節は股関節と足首です
特に股関節ですね

なので膝に痛みがあるからといって膝周りのトレーニングではなく、股関節を適切に動かせるようにしていきましょう


当店でおすすめの4Dストレッチマシンを使った股関節のトレーニングを紹介します。



正面に向かって脚を前後にして座ります

後ろの脚は踵がしっかり地面から離れて母指球で踏ん張るようにします

その状態からお尻がパットに軽く触れる状態まで後ろの足で地面をしっかり踏み込んで立ち上がります

前脚でマシンを押してロックを外し息を吸いながら股関節を曲げていきます
この時に裏腿やお尻で耐えている感覚を持ちながら行いましょう

股関節が深く曲がったら息を吐きながらパッドを前に押していきます
この時に膝を伸ばす意識は捨ててあくまで足裏でパッドを押し続けていきます

そしたらまた息を吸いながら股関節を曲げて、、、

と続けていきます


パッドを正確に押す感覚が掴めてくると立っている時や歩く時、階段を登る時にご自身の身体をスムーズに動かせるようになってくるかと思います


膝に限らずですが痛みのある場所の原因は他の場所にある事が殆どです

適切にスムーズに身体を動かせるようにしていくためにトレーニングを行なっていきましょう!!!



ストレッチ/トレーニング/ストトレ/大阪/本町/心斎橋/淀屋橋/
腰痛/首・肩こり/肩甲骨はがし//巻き肩/反り腰/猫背/
姿勢改善/睡眠改善/柔軟性/可動域アップ/4Dstretch/動的マシン